世間では物価に留まらず光熱費も高騰しています。梅雨から夏に入るとジメジメして過ごしにくい季節をサラッと快適に過ごす為の家電「除湿器」を電気代の観点で比較してみました。
除湿機は駆動方式で3種類に分けられる
コンプレッサ式
コンプレッサ式は空気を冷やして除湿するシステム。気温が高い環境向きなので梅雨~夏場向けで梅雨時は特にカラッと快適に過ごすことができます。そして少ない消費電力で駆動するのでその分、電気代も抑えられます。ただし短所もあり若干作動音が大きくなってしまいます。
デシカント式
湿った空気を吸い込み乾燥剤を通して、除湿された空気をヒーターを使って温め、再び排出します。こちらは空気を温める効果があり冬場の除湿に適しています。こちらはヒーターを使うため消費電力はやや必要とし、その分電気代は若干高めです。冬場の洗濯物の部屋干しや窓ガラスの結露対策になる他、暖房としての役割もあります。
ハイブリッド式
こちらはコンプレッサ式とデシカント式の両機能を併せ持ったタイプで年中使えます。しかし両方の駆動方式を持つ為金額も高く、本体も重量のあるものが多く、業務用などに使用されています。
電気代で選ぶならコンプレッサ式
電気代の比較
これらの特徴から電気代を比較すると
コンプレッサ式 < デシカント式
コンプレッサ式を選んだ方が経済的となります。
コンンプレッサ式の除湿器
アイリスオーヤマ IJC-J56
引用元:除湿機5.6L IJC-J56 H514105F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト (irisplaza.co.jp)
楽天ランキング上位常連のアイリスオーヤマの除湿器。コンパクトでパワフル。コンプレッサ式で経済的です。
サイズ(cm) | 幅25×奥行23×高さ38.3 |
重さ(Kg) | 8.8 |
コード長(m) | 1.9 |
除湿面積 | 木造6~7畳 RC造13~14畳 |
首振り機能 | 無 |
アイリスオーヤマ IJC-J56の良い口コミ
・すぐにカラッと感が実感できる。
・半日で貯水タンクが満タンになるのでしっかり仕事してくれている
・コンパクトだから場所を取らないしパワフル
・操作もシンプルだから使いやすい
アイリスオーヤマ IJC-J56の悪い口コミ
・コンパクトな割に8.8Kgあって持ち運びに苦労する
・ちょっと音が大きいかな。
・風向きを変えられない


若干重さと騒音がきになるようですが、除湿器としての性能は申し分ないようです。風向きを変えられないので部屋干しで洗濯物に向けて使ったりはできないようです。部屋全体を短時間で除湿するには持ってこいの機種です。
SHARP CV-N120 シャープ プラズマクラスター7000
引用元:CV-N120 | 除湿機:シャープ (jp.sharp)
サイズ(cm) | 幅36×奥行25×高さ66.5 |
重さ(Kg) | 15.5 |
除湿面積 | 15~30畳 |
首振り機能 | 上下(自動) 左右(手動) |
アイリスオーヤマに比べワンサイズ大きいです。また、重さも15.5kgと持ち運びはちょっと難点かもしれません。しかし性能や操作性は間違いなく、部屋干しの洗濯物も数時間で乾かしてくれるくらいのパワフルさです。さらに上下の自動首振り機能もあり広範囲の除湿を実現しています。
SHARP CV-N120の良い口コミ
・しっかり除湿してくれる
・使いやすい。機械が苦手でも操作がシンプルで分かりやすかった
・想像以上に静かで衣類乾燥能力が高かった
・部屋干しも数時間で乾いた
SHARP CV-N120の悪い口コミ
・音が気になる。寝ている間には使いにくい
・思ったよりサイズが大きかった
・強さを「弱」にしていても寝室で使うにはちょっと音が気になるかも


言わずと知れたシャープのプラズマクラスター。少々お高いですが、性能はお墨付き。消音設計でパワフル。そして消臭機能も付いています。小さなお子様がいらっしゃるご家庭にも安心です。
最後に
今回はこちらの人気の除湿器2商品をご紹介しました。それぞれ長所、短所も交えお伝えしています。これからの季節、快適に過ごす為に除湿器も新調してみたはいかがでしょうか。