昨今の物価高で、あらゆる食料品や生活必需品も値上げで家計にも影響が出ている方は少なくないと思います。
そこで今回はカップ麺に焦点を当て、企業努力により物価の高騰にも負けていないコスパ抜群のカップ麺を有名なカップ麺とスペック等を比較しながら、いくつかご紹介します。

お弁当替わりにカップ麺たまに食べるけど、安くておいしいのがあるとお小遣いも浮くから嬉しいな。
まずはカップ麺の総合人気ランキング
引用元:https://ranking.goo.ne.jp
商品名 | メーカー | 希望小売価格(税別) | 熱量(kcal) | 内容量(g) | |
1 | カップヌードルシーフード | 日清食品 | 214 | 340 | 75 |
2 | カップヌードル | 日清食品 | 214 | 351 | 75 |
3 | カップヌードルカレー | 日清食品 | 214 | 422 | 86 |
4 | カップヌードルチリトマト | 日清食品 | 214 | 354 | 76 |
5 | どん兵衛きつねうどん | 日清食品 | 214 | 413 | 95 |
6 | ペヤングソースやきそば | まるか食品 | 193 | 544 | 120 |
7 | 日清焼きそばUFO | 日清食品 | 214 | 556 | 128 |
8 | 一平ちゃん夜店の焼きそば | 明星 | 214 | 612 | 135 |
9 | マルちゃん赤いきつね | 東洋水産 | 214 | 416 | 96 |
10 | どん兵衛鴨だしそば | 日清食品 | 214 | 412 | 105 |
価格帯上位は日清食品が独占。
でもどれもおいしいし有名ですから当然ですね。。
価格帯は税込み240円程といったところでしょうか。
ちなみに私はランキングに入っていませんが「どん兵衛 肉うどん」が好きです。だし旨過ぎです。
コスパ優良のカップ麺
先ほどご紹介したカップ麺は有名どころの人気商品だけに、コンビニで大体200~300円の間、スーパーなどでも特売で安くなってるのを見かけますが、それでも130~200円くらいが一般的です。
ここでは、スーパーやディスカントショップでよく見かける更に安いカップ麺をご紹介していきます。
東洋水産 ごつ盛りシリーズ


内容量 | 熱量 | たん白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
117g(めん90g) | 517kcal | 12.5g | 25.0g | 60.4g | 6.2g (めん・かやく2.0g スープ4.2g) |
実際に私が好きなラーメンの1つで、よく食べている「東洋水産 ごつ盛りワンタン醤油」。
販売価格帯 109~120円(税別)
少し濃いめの味ですがシンプルに美味しい。かやくの具材は少なめだが、大きめのワンタンが5~6枚入っており気になりません。
ごつ盛りというだけあり、安い、うまい、量も申し分なしで大満足できます。
ごつ盛りシリーズは醤油、味噌、豚骨、豚骨醤油、ちゃんぽん、塩担々麺、ソース焼きそば、塩焼きそば。
なんと8種類!豊富なラインナップもおすすめポイント。


日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛シリーズ
引用元:https://store.nissin.com/collections/cupmen
内容量 | 熱量 | たん白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
72g | 323kcal (めん・かやく313kcal スープ10kcal) | 5.8g | 13.5g | 44.5g | 4.6g (めん・かやく1.5gスープ3.1g) |
日清どん兵衛の廉価版です。コンビニでは見かけることはほぼ無く、スーパーやディスカウントショップにて販売されてます。
商品名に「あっさり」と付くだけあって、カロリーが優秀です。
種類:きざみ揚げうどん、揚げ玉そば、肉だしうどん、旨だしカレーうどん、温つゆおそうめんの5種類。
販売価格帯 99円~130円(税別)
サンヨー食品 サッポロ一番カップスター
引用元:https://www.sanyofoods.co.jp/
内容量 | 熱量 | たん白質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分相当量 |
72g(めん60g) | 305kcal | 8.4g | 9.8g | 45.9g | 4.7g (めん・かやく2.2g スープ2.5g) |
サッポロ一番カップスター♪のCMでおなじみのロングセラー商品。ラインナップも多彩。
醤油、旨塩、味噌、豚骨、カリーうどん、海老天そば、きつねうどんの7種類。
他にもあります。安くておいしいカップ麺リンク集!








まとめ
カップ麺は保存が効くし、非常食にもなります。
常備しておいて損はないです。安いカップ麺を見つけたらまとめ買いしてストックしておくのもいいでしょう。